10年の壁デジタルとアナログの壁

前回の日記から3年空いているのにも白目だが、何より最後に作品を同人誌として出してから10年の歳月が経っていて、脳味噌の一時停止にも程があると気を失いそうになった。

10年ほど前の自分何してた?と思い起こせばひと月ほどの間色々なジャンルの雑誌編集部に持ち込みをしては撃沈を繰り返し、こりゃ(経済的に)限界だなというところで派遣社員として激務に身を投じた覚えがある。

それからの10年余、自分の漫画に関する記憶はといえばまるで冬眠しているかの如くあまりないのが正直なところだ。ときおり思い出したように原稿を触ってはみるものの何故か脳が一時停止してしまう。自分で考え始めた作品の筈なのにだ。そのことで余計に自分にガッガリしてしまい原稿入れの蓋をそっ閉じしてしまう。

考えてみれば自分は商業雑誌で作品を発表し始めた頃から「〇〇な自分にガッガリ」の連続だった気がする。編集部に自分を押し通せない自分にガッガリとか、作品を待ってくれている読者に思うように届けられない自分にガッガリとか。

その結果作品を作りたい気持ちを自分の中で腐敗させながら時間だけを食いつぶして10年。油断すると「漫画の描けない自分に存在価値などあるのだろうか」という負の感情に支配されそうになり、その度に「いやいや、それは腐ったナルシシズムの最たるものだろう」と自分ツッコミを入れながら……。

それが何故急にこんな日記を書き始めたかといえば、長年勤めた職場の派遣切りに遭ったからだ。たとえ長期勤務とはいえ所詮派遣、いつそんな憂き目を見てもおかしくないとは心のどこかで思ってはいた。だがいざそうなると人間こんなにも慌てるものなのだなとまた自分に少しガッガリ。何とかあまり間を置かずに次職が見つかったが年齢的なこともあり経済的に厳しくなったのは頭の痛いところではある。

ところがそのおかげなのかどうなのか、派遣切りの衝撃から立ち直りつつある今、何故か自分の中の漫画脳が冬眠から覚め始めたようで、脳が勝手に原稿を触り始めているのだ。

それはずっとキツいゴムで縛って鬱血してた部分のゴムを外したら急に血がドクドクっと流れ始めたような、いわゆる開放とは少し違う表現しにくい感じ。

ところが原稿を触り始めたのはよいものの、大きな問題が露呈した。

自身の老朽化とデジタル環境の老朽化だ。

視力の低下は如何ともしがたく、だが眼鏡を新調することでその悩みは5割程度改善した。

問題はデジタル環境の老朽化だ。ウチのMacBookは2006年製。人間で言えば100歳を超えていても不思議はない。USBポートも反応しなくなり複合機を繋ぐこともままならなくなった。辛うじて外付けHDDは反応するので怖々バックアップ。薄氷を踏むようなとはまさにこんな感じか。

アナログで原稿を描くことがダメかといえばそんなことはないのだが、なにせワンオペ派遣人生。効果を入れたりトーンを貼ったりと漫画原稿としての体裁を整えるのにデジタルの利便性を知ってしまうと100%アナログには戻り難い。

先日コロナのワクチン2回目を無事打てたことで、心のストレスはだいぶ減ったのではないかとも思う。こんなことをつらつら日記にしたためながら今日も地下鉄に揺られ勤務先に向かう。

この脳味噌の開放感がどのくらい続くのか、無事作品を人前に出せるまでになるのか、先は読めないが、今回ばかりは自分にガッガリを返上できるかもしれない。というかそうあって欲しい。

久しぶりの日記

最終更新が2015年なんて、こんな放置日記を取って置いてくれたなんて、wordpressさんありがとう。

冗談はさておき、日々の出来事をSNSで綴ることに慣れてしまい、日記というものを書かなくなってしまって久しい。起承転結のつけやすい短文と写真の組み合わせはお手軽で、何より感情の発露を昇華しやすいという利点が大きいからだ。

おまけに人様にお見せできるような作品も手元にないものだから余計に日記から遠ざかってしまった。

で、ゲームはというと、Destiny 1がちょうど終わりを迎え、幸いにも2が正式に日本のXbox Oneで発売になったこともありしばらくは幸せな気持ちでプレイしていた。

が、どうも様子がおかしい。

1でできていたことができないのはまだしも、なぜか更に不便になっているのだ。

小さな例えだが、シェーダーが使い切りで倉庫保管になったことで、それでなくても少ない倉庫の容量を圧迫するとか、1では1度ゲットしたら専用リストからいつでも取り出せていた船やスパローが他のアイテムと一緒の倉庫保管になったせいで余剰を泣く泣く分解せざるを得なくなったとか。また武器パークがランダムから固定になったために、所謂「神パーク」と呼ぶランダム故の面白強いパークの武器を探す楽しみがなくなったりと1に比べて収集が苦痛になってしまう仕様だ。

ストーリーはといえば前回のキャラを生かしているようないないような中途半端な展開で、尻切れトンボなメインストーリー。まあそこは10年かかる話の3年目だからなのかもしれないがどうにも芯が見えにくい。自分的に一番ドキドキプレイしたのは光を失ってガーディアンとしての能力を封印された展開の時だった。人は後がない展開の時にアドレナリンが噴出する。

1はグリモアカードがあったので折りたたまれたエピソードを補完することができたのだが(しかもカード収集欲の射幸心もいい具合に煽られ)2では廃止されてしまって補完ツールもない。この不親切仕様ではストーリを掘り下げたい欲の行き場がない。

と、これだけ文句を言い連ねながらも毎晩プレイするくらいは好きなゲームであることには違いないわけで。今後幾たびかの更新を重ね上記の不満は徐々に解消されていくようなので、それを待ちながらお付き合いを続けてはいる。

そして猫。

猫活と言いながらなかなか『飼う』に一歩を踏み出せなかったが、このタイミングで幼猫の親になることに。仔猫ではなく幼猫なのは月齢が4ヶ月になろうという猫だから。離乳も済んで餌も成猫並の餌を食べられる月齢である。会社員の同居猫として十分なお年頃ということで勇気を出してその一歩を踏み出してみた。

猫については忘備録代わりに新しくブログを始めてみた。毎日がいくら刺激的でも、それを何十年と続けるとその全てを記憶することは難しいからだ。

人は忘れる生き物だから。

時代とともに意識は変わるのだから

子供の頃、お絵描きの練習で薄紙に写すのが好きだった。自分には到底描けない表情や構図をきれいに写し描けたとき、何だか上手くなったような気分になれるからだ。大人になってからも、「資料」という名の他人の作成物(主に写真)を真似て構図をもらったり、ファッション雑誌の衣装を真似たりが日常だった。そしてプロの漫画家の仕事場を手伝うようになっても、背景は基本写真のトレース。写真そのものを(若干加工し)コピーして貼るなんてことも普通にあった。

昔は今のような気の利いた言葉(パクリ)や表現(トレース)、何より価値観(著作権保護)がなかったものだから、プロだろうが素人だろうが、世の中には「人真似したもの」が溢れていたのだ。そんな中、商業漫画に描かれた背景の絵が写真の無断トレースだと訴える事案が多発し、「著作の権利を守るとは」ということを否が応でも考えさせられるようになった。確かに、自分の描いた漫画の著作権は主張しても、その中で著作権侵害をしていたのでは本末転倒である。版権を気にせず使える資料が世の中に出回るようになったのもその辺りからではなかったかと思う。

しかし「楽して速くウマい具合に仕上げたい」という欲求に勝てない一部の人々は、映画や小説からのあらすじパクリ、他者作品からのトレースを続けていた。続けていけた。

インターネットという巨大な糾弾ステージがなかったからだ。

ネットが今のように普及する以前、2000年初頭には既に盗作糾弾サイトがいくつもあったように記憶する。いわゆる実際の作品とパクリとを並べて糾弾するサイトである。おそらく2chの普及と相まって派生的に興亡したのではと思うが、当時はまだネットそのものが世間と隔絶した世界だったため、かなりえげつない盗作も自発的にそのサイトにアクセスする人でないと目にすることはできなかった。

今はパクリだの盗作だのはレスキューでも回っているのかと思えるほどすぐ露呈し大騒ぎになる。その騒ぎも個人レベルではなく社会を巻き込んだ形での「事件」になる。だから大手の企業などは「コンプライアンス遵守」と称し、「ネットから拾ってきた画像などを自社の広告に使用してはいけない」などと「いや、それ当たり前じゃん」みたいなことでも改めて明文化した上で個々人へ周知させる。コンプライアンス遵守は即ちリスク回避に通づるからだ。

今回の回収騒ぎを見ると、製作者サイドでコンプラ教育そのものがなされてなかったように思われる。権利関係の複雑な業界にいながらこんな失態が起きること自体、この人たちの呼吸する空気が昭和のままのような気がしてならない。

だれか他人の作ったものを、まるで自分が作ったように振舞うのは恥知らずである。昔の日本は自分も含めて恥知らずが蔓延していた。

今の時代でプロと称するなら恥知らずであってはならない。